このブログのトップページ下部に「お気に入りブログ」が表示されているのですが,その中になぜか私自身が書いた記事のタイトルが表示されていました。
「おかしいな…」と思い,アクセスしてみると,kobachouさんの「負荷」が消滅してしまっていました。
「小林長太郎まつり」はもうできません。。。
私の呼びかけに応じて何人かの方が作って下さった「負荷」別館に転載された記事が残っているのがせめてもの救いです。
それから,私たちの中に鮮やかに残っているコバチョーさんの記憶。。。
小林長太郎さん,さようなら。
Yahoo!IDがrrrdx928であることから、9月28日生まれの天秤座である可能性が高いと言われているが,生年は不詳。本名も不詳。
石野岩雄(いしの いわお)名義でもホームページを開設している。
2005/2/24(木)に開設されたYahoo!ブログ「負荷」には、2005/2/25(金) の「このブログについて」から、2007/8/15(水)の「空蝉」という最後のエントリーまで、およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードされている。
Yahoo!ブログ以外に開設されたホームページ等で判明しているものは以下の通り。
○石野岩雄非公式ホームページ(旧称:小林長太郎非公式ホームページ
○小林長太郎のとけて流れ出す(2005/02/27~2005/06/26)
○元社会保険事務所長こそ退職金を返還せよ(旧称:小林長太郎の穴)
○Brain in a Blog
○文学の終焉(旧称:小林長太郎の何か)(2005年03月13日21時42分14秒~2007年07月03日23時29分18秒)
●小林長太郎無残(グリーンクリーンブログ/すでに閉鎖,リンク先未確認)
○小林長太郎のとけて流れ出す(2005/02/27~2005/06/26)
○元社会保険事務所長こそ退職金を返還せよ(旧称:小林長太郎の穴)
○Brain in a Blog
○文学の終焉(旧称:小林長太郎の何か)(2005年03月13日21時42分14秒~2007年07月03日23時29分18秒)
●小林長太郎無残(グリーンクリーンブログ/すでに閉鎖,リンク先未確認)
作家としては、第14回「織田作之助賞」(1997年) を 「夢の乳房」 で受賞している。小林長太郎 / 夢の乳房(関西文學, 1998 No.000 復刊準備号)(1998, 関西文学会)
中日新聞北陸本社主催の第13回 日本海文学大賞 第一次選考会結果(2002年)に「小林長太郎(同板橋区)」とある。ブロガーとして活躍していた2005年以降も東京に居を構えていた可能性が高い。
掌編小説の代表作に「喪われた町」がある。
「日本喘息患者会連絡会」の「加入団体一覧表 〔34都道府県46患者会〕」(平成15年8月6日現在)に、「はとぶえ会(患者会名) 東京 小林長太郎」とある。
「広島低肺友の会」の関連団体として「(賛)代々木病院はとぶえ会」の名前があり、そこに「会長 小林 長太郎」とある。
「明治42年の全国の自転車生産者」(竹内常善著「形成期のわが国自転車産業」より)に,「小林工場 自転車付属品・パイプ 本所区菊川町 小林長太郎 明治37年2月」というデータが残されている。職工数8名。
山形県東田川郡庄内町の『広報しょうない』(2007.5.20 No.45)に、庄内町西野在住の「小林長太郎」の訃報が掲載されている。2007年4月12日没。享年89歳。
小林長太郎さんご自身が削除しない限り,これらのコメントやトラックバックはそのまま存在し続けます。
そして,これからも少しずつ増え続けていきます。
小林長太郎さんが意図しているわけではないのですが,結果として「負荷」は不適切リンクをたくさん貼った不適切ブログになってしまっていたわけです。
そのようなわけで,規約に基づきYahoo!は「負荷」をブログごと削除した…ということなのでしょうか。。。
そんな風に考えると,コメント欄やトラックバック欄がすべて承認制にされていない限り,放置されているブログは近い将来消えてしまうことになります。
返す返すも残念です。